2011年4月10日日曜日

「ルアーブル会」に参加してきました。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

@max747さん主催のルアーブル会に参加してきました。
なぜか菊名ボードゲーム会と銘打ってありますがw

告知はこちら
蒼猫さんの日記も見つけたのでペタリ

長時間ゲームをガッツリ楽しもうっていうありがたい企画。
しかもアグリコラはプレーヤー多いですけど
ルアーブルになるとがくっと減るんですよね。
となればやれるときにやっておこうってなもんで。

4/9(土)は9時に集合。
やはりボードゲーマーの朝は早いのであった…。
6人中時間通りにきたのは3人。
まあ、そんなもんだw
とりあえずちょっとだけ遅れた@kabibouzuさんも加えて1戦目。


ルアーブル自体「ボードゲーム合宿・秋の陣」
一回やったきりなので
カビさんが受けているインストを聞きながら
ルール確認したり。

前回は最後の方の展開が
さっぱり分かっていなかったので
散々だったけど、
今回はそこが分かっているので
ある程度後半を見越した動きをしていこうと意識した。

今回のプランとして
やっぱり借金は怖いので
早めに船を何とかする感じで。
あとは選択肢を広く持てるように
中盤まではあえて特化せずに
いろんな資源を持って動けるように。

展開的には鉄関係の建物の出が遅く、
鉄鋼からの展開をみていたmaxさんがちょっと
やきもきしていた感じ。
私はといえば予定通り序盤に木の船を建造して
食糧事情は楽に進めるかなーと思っていたのだけど
中盤にはまた食糧事情が苦しくなり、
鉄の船をという感じの自転車操業。
最終的に銀行を立てたので、
その後の海運会社で稼いだお金で
関連する建物を買ってボーナスをゲット。

結果152点で終了。3位。



1位の@aoneko_さんは豪華客船を2隻、
2位の@max747さんは海運会社でコークスを大量出荷。
さすがに建物だけじゃ勝てるわけがないw

さすがに2回目ってこともあって
ある程度稼げたことは稼げたけど
トップ争いにはまだ足りない様子。
さすがに豪華客船と海運会社が
2台得点源だなと。

さて、お昼を挟んで2戦目。
今度は3人戦。

お相手は経験の少なめなカビさんと@hillfrogさん。
今回のプランは木の船だと最終的に得点源にもならないので
鉄の船から取りに行こうという物。
それまでは魚を食べたりパンを焼いたりしてしのごうと。
また、そんな中でもできるだけ魚は取りに行かないことを意識する。
その辺の戦略雑感はまたあとで。


序盤から丘ガエルさんが借金しまくりで借用書を貯めまくるw
でもその分ほかの資源はたんまりと。
一方カビさんは農場に行きまくるw
そんなに食料好きなのかってくらいw
私は資源貯めつつ、鉄を確保してじっと我慢。
ちょっと資源に余裕があったら建物を建てにいく感じ。
資源市場がとれたのでレンガをとって
鉄の船への準備を着々と進める。
鉄の船が出てからはさくっと鉄の船をゲット。
あとの方に出る船の方が得点は高いのだが
そんなことよりも食料供給への貢献が第一。
その後も基本は鉄を確保して進めて
最終的には鋼鉄の船も2隻とって16食料分を確保。
(最大でも15食料の払いなのでオーバーキルw)
その後豪華客船を2隻建造してゲームセット。


結果は181点で勝利。




でも残りの二人も170点後半だったから
かなりの接戦だったみたい。
最後の豪華客船は実は近代化できるレンガがなかったから
場合によっては取れていなかったかも
というひやひやものでした。
これ取れていなかったら惨敗だったというわけで。
みんな素直な人でよかったよw


結局2戦で終了。
お昼も入れたし、17時までだったし。
その後はmax747さん卓でお鍋。
日本酒飲んだり、蒼猫さんのおみやげの
すだちポン酢に舌鼓を打ったりしながら
ワイワイして楽しかった。
2歳の娘さんがいてかわいいなーと思いつつ
ちょっと緊張。
子供は好きだけどだいたい緊張する。
で、相手にもわかるからこれがおかしいw
そんな感じも楽しみながらご飯を食べ終わり、
最後にちょっとワードバスケットをして解散。
約一人ぐっすり寝てましたけどね…!!!




4/10(日)9時集合。


流石に昨日の疲れもあるのかちょっと遅れる。
メンツを変えてまたルアーブル3人戦。
対戦相手は蒼猫さんと@sumamayaさん。


昨日は勝ったけどやっぱり食料を
意識しすぎたんじゃないかということで、
ほぼ魚を取らない方向で進めてみる。
資源の出も悪くて魚をとっても無駄な展開にw
あっさりと借金生活に突入しました。
初借金で何が恐ろしいかって、
全く食料基板が出来ていないので、
毎回借用書が増えていくこと。
最終的には4枚に。
そのころにやっとパンを焼くタイミングがあったので
そこで一旦食料借金雪だるまはストップ。
でも、利子は払い続ける…。
パンがある間に鉄の船を建造して
食料はなんとか落ち着く。


そのあと中央市場に行ったときに見たのは
特別な建物から出る家具工場…。
これは革を確保しておかないとまずいなーってことで
牛に手を出したり。
蒼猫さんはなんども中央市場にいっていたので
牛はすでに大量確保に向かっていた。


家具工場の準備をしつつ鋼鉄も押さえないとなー
と思うがなかなか鉄が回ってこない、
さらに商館も大人気で踏みにいけない
(大人気なのはいつものことだけどw)
で、そんな間に借金を返しておこうかと思ったら
今度は簡易裁判所にますさんに入られたりしてw
なんともルアーブルの選びたいのに選べない
というシステムに翻弄されていました。


最後はなぜか家具工場に行くには手番が足りなくて
鋼鉄の船を作ったりして終了…。


結果は204点で2位。(点数はちょっと怪しい)




鋼鉄を作りに行くタイミングと、
家具工場があったのにそっちに行くのを
中途半端にしてしまったことが残念です。
食料的には一番うまく回った気がします。
でも、ちまちま払った利子と裁判所に駆け込んだ
2手番で相当の後手を踏んでいる気がしますね。
さすがに4枚は多すぎるなと思いました。


その後はご飯を食べて5人アグリコラ(泥沼なし)。
プレイは2回目か3回目なのでmax747さんに
ドラフトではアドバイスをもらいながらプレイ。
前やったときにとにかく食料で苦労をした覚えがあるので
食料が楽になるものを中心に。
1stは水運びとにかく井戸に向かえば
その後の食料は楽になるので、
その後いちご集め、個人の森など。


全体的に前よりは周りを見てプレイできた気がします。
結果?29点で5位でしたよwww






柵事故(使っていないスペースにつき-1点になるのを
解消するために柵で牧場を作るのが普通だが
手番順などの問題で柵が選択できないこと)もあったし
ボーナス付きの進歩や職業をピック出来ていなかったことも
ありますかね。
さすがにまだまだ経験が足りないようです。


最後はチャオチャオというダイス+ブラフゲームをして終了。
なんともコマが落ちているさまが絵になりますねw
こういうブラックな感じは好きです。
このゲームはシステムも大事ですが
テーマも重要ですね。
そのおかげでワイワイ出来る感じもあるかと。
ダイスを見たあとの静けさがなんとも言えませんw
子どもがやっているところ見てみたいなw




今回のまとめ


そんな感じで2日間のゲーム会終了しました。
長丁場でしたが本当に時間も忘れてプレイしてましたね。


ルアーブルの戦略雑感をつらつらと。
まず、最終的な得点源。
1.豪華客船、2.海運会社、3.建物ってとこでしょうか。
1と2は場合にもよるでしょうが毎ゲームで
最終的に狙うところだと思います。
建物はそれにプラスアルファぐらいで狙う感じでしょうか。
さすがに建物だけで勝つというのはあまり望めなさそうです。


次に食料について。
これは最初から中盤までは本当に気になる部分です。
(終盤では十分に確保できていることが多いですね)
魚はすぐに食料になりますが基本的に足りず、
パン、肉はある程度は持ちますが
加工が必要でその分手番を使います。
そんなことを考えていたので、魚を極力取らない戦法を
選んでみたりしました。
結果としてはとらないでも後半には基板確保できて
借金も返せますが、借金を後半に返すと
後半のほうが有用な手を打てる分
損になるのではと思っています。
このへんはいくら借金しても勝っている人がいるので
プレイの旨さなんだろうなーとは思います。


最後にアグリコラと比較して。
アグリコラと同じところは経験者と非経験者に
圧倒的な差があるところですね。
まず最初のプレイでは勝てないでしょう。
(経験者に時間縛りをしたとしても)
それは先行きがわからないのでとりあえず
食べることに専念するからです。
アグリコラと違うのは1度経験すれば
なんとか勝負に絡めるというところですね。
ゲームごとに違うのは特別な建物だけで
通常の建物は出現順が違ったりしますが
最終的には同じです。
ということは、どんな方向で努力をしていこうとも
準備さえしていれば最後に狙った方向の処理が行える
可能性が高いということ。
(最終ラウンドに他の人が選んでいる建物のアクションも
行えるというのも効いています)
これがアグリコラとは違った見通しの良さだと思います。
とはいえ、アグリコラはこの見通しができないくらいの
組み合わせが魅力だと思いますが。


それにしても本当にガッツリできて楽しかったです。
主催のmax747さんにはほんとうに感謝してます。
一緒に遊んでくれた人もお疲れさまでしたー。



0 件のコメント:

コメントを投稿