2011年6月12日日曜日

『ゲームマーケット2011春』に行ってきました。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
今年から年二回になったゲームマーケットへ
乗り込んできた!
って、ボドゲあさりに行っただけなんだけどw

公式サイトはこちら

前にも行っているのだけど
とにかく人が多いという印象がw
1週間くらい前まではそれほど熱が入っていなかったのだけど
直前になって情報収集を始めたら
なんとなく盛り上がっちゃって開場より前に並んでいました。
(とは言っても15分前だけどね)

開場の合図と共に動き出した人の中には
知り合いが3人ほどwww
あとで聞いたら8時とか8時半とかから居たそうな。
今回は先行販売とかないからそこまでやるかー
って正直思っていたりして。

私は事前情報で調べていたとおりに
5階から青い街、I was game、White Owl、
遊星からのフリーキックとまわって、
4階に降りて
テンデイズゲームズ、ワンドロー、
カワサキファクトリー、メビウスゲームズへ。

移動中の行列の中に何人も知り合いと遭遇。
一番大きな列が出来ていたのは
新作が少数セットしか出ないというのが
事前に流れていたワンドロー。
公式ブログでも再販の予定がないことが発表されて
残念ですね。
もうひとつの大きな列はハートオブクラウンですね。
世界樹好きそんなに多いかw

どちらもサイトでの宣伝、ルールの公開など
判断材料が多く、これなら買いと
思わせるものがあったのだと思います。

いろんなところで挨拶をしながらちょっと休もうと思って
5階へ行ったら如月さんと遭遇。
お互いの戦利品を見せ合ったりして、
ちょうど広げていたチョコレートをプレイ。

◆チョコレート


白と黒で構成された正方形のチョコを並べていって
最終的に繋がっている面積が多いほうが勝ち。
赤いチョコがのったタイルは上に乗せることができて
状況を上書きすることができる。
さっきまで白がつながっていたのが
今度は黒がつながるといった逆転劇が起こるというわけ。
山からカードを引いていくけど、
手に持つ4枚から選択なので、
運と戦略のバランスはなかなか。

ちょっとおしゃれな感じでいいね。


で、予定してたところは回ったので
延々とゲームをすることにw

Vorpals

bggなどの海外サイトの記事和訳で
結構お世話になっているI was gameさんの
ところの作品。

ルールは公式サイトに上がっているので見てもらうとして
雑感としてはスモールワールドのような
衰退処理のある7wondersという感じ。
7wondersよりはこちらのほうがよりテーマ性がある感じ。
ユニットが衰退していくことで、
状況は変わっていくし、建物のように残ることもあるので
毎回の処理にちゃんと意味があり、
堅実プレイヤーにもちゃんと見返りがある。

経年処理によって効果があるユニットもあって
すごい考えられているなと。

ついつい3ゲームもしてしまったw
1ゲームが短いのにちゃんと戦略的に
遊べている感触があるのはすごい。

短くて数がこなせてしまうので拡張が
ぜひとも欲しいなと思ったりw

(ここからは写真撮り忘れ!!
痛恨だ…)

UNGERADE

実はそれほど期待しないで買ったゲーム。
ルール説明の漫画(?)がおしゃれで
割と心理戦になりそうなので買ってみた。

ゲーム的には神経衰弱のように
場にあるカードをめくってペアにできたら
そのカードを獲得するという内容。
自分の手番では
1.共通の場にあるカードか誰かの前にあるカードをめくる。
この時点でペアにできたら獲得。
2.自分の前にカードを伏せて置く。
または特殊プレイとして
自分の前にある開かれているカードと
同じカードを手札から出して獲得する。

なので、場に6や5などのカードが出ているときに
自分の前に6などを伏せて次の手番に取る
ということができるけど、他の人にめくられてしまう可能性もある。
で、他の人にめくられていいように
手札に2枚あるカードを伏せて置いて、
他の人にめくってもらえたら
特殊プレイでおいしくいただくということができる。

4人プレイでみなさんなかなかの評価。
カードによってペアの枚数が決まっていたり、
すべてが奇数なのでその辺を踏まえて
いつカードを使いにいくかということも。

手札やめくりの運は強いけど、
なかなか手軽に心理戦を味わえる良品だと思う。

◆Tunnels & Tricks

これは実際ジャケ買いw
サイトで絵を確認したときに惚れてしまった。
トリックテイクなのでそれなりに遊べそうだし
というのも気が楽。

内容としてはマストフォローのトリックテイク。
5色のスートで1から9までの数字がある。
一番初めに出した色で数字が一番大きい物が
一番強いという判定。(色>数)

トリックの取り方がちょっと変わっていて、
4人の場合は
1番の人が4枚から好きなものを1枚、
2番の人が残り3枚から2枚、
3番の人が残り1枚を持っていく。
(4番の人はもらえない)

これを繰り返して手札がなくなったときに
持っているカードの累積で得点になる。
(色は関係ない)
1のカードは金塊で3枚とると8点、
2のカードは宝石で2枚で4点、
3,4のカードは勲章で3枚で2点、
5のカードは毒で1枚で-1点、
6,7,8,9のカードはコインで5枚で1点
となっている。
ちなみにその枚数以降は1枚につき1点プラス。

1位を取りまくって枚数は少ないけど
金塊や宝石で得点というのもあるし、
2位を狙って大量に枚数を稼いで
コインで得点というのもある。

さらに良く出来ているのが特殊カードの3枚。
右隣と同じ色扱いで+0.5、-0.4、0.3になるカードがある。
使い方によっては最強カードになるし、
2位もそれなりに取れるカード。
しかも得点効果も強烈で、
1枚なら2倍、2枚なら3倍、3枚なら4倍になる。
+0.5以外は自分で出してもほぼ取れないので、
それを誰に取らせるかという
ところも思案のしどころだろう。

ちょっと味付けはしているけど
基本はマストフォローのトリックテイクなので
サクサクとプレイ。
マストフォローならではの
出したくないのに出させられてしまうというのが
分かりやすく発生してきゃいきゃい盛り上がる。
(おっさん4人だけどw)

2ラウンド目には金塊を3枚ゲットしつつ、
特殊カードを3枚ゲットして24点をたたき出したりしました。

分かりやすくて絵も好みなんで、
ちょこちょこ時間調整で遊ぼうかと思います。
(実は誰かが30点越えてもゲーム終了だった。
コインたらないわーと思ったらそういう事だったのね。
最後は60点とか行ってたしw)

ぎりぎりタップボウリング

これは如月さんの戦利品。

箱の上にピンを立てて指で弾いて
全部倒してしまったらアウト、
2ピン以上残したら次の人へ、
1ピン残しなら自分以外の人がアウト、
2チャンスで1ピンも倒せないとそれもアウト。

単純明快ですね。
それにしてもこれはアイデア勝負だなぁw
小学校とか中学校の休み時間に
遊んでいるような錯覚がw

イイトコ付いてきますね。
さすがカワサキファクトリーという感じでした。

アークキング

テラフォーマー、ビーンストークに続いての
遊星からのフリーキックのterasimaさんの3作目ですね。

これもいわゆるドラフトをしてアクションをしていく
7wondersタイプのゲームです。

実はこれを前にテストプレイさせてもらってて
時間がないのでルールーブックを斜め読みで
インストしてしまってルールを間違えてプレイ。
あららという感じになってしまいました。
(財宝と建物は同じ名前のものは持てないが
開拓地はその制限がないところを
財宝や建物を同じ制限でやってしまった。)

あとは最初の公開カードが建物ばっかりで
1ターン目に何も出来ないという人が出たり、
ドラフトするカードを毎回シャッフルしてしまったり。
(ドラフトするカードは右隣の人から
全てもらった状態でスタートする。
毎回シャッフルすると役割の寄りが大きくなる
可能性がある)

もう一度正しいルールで、
マニュアルにあるおすすめの役割を入れた状態で
やってみたいと思います。


と、こんな感じでご飯も食べずに
ずーっとゲームしてました。
スペース占有まずいかなと少しは思ったんですけど
遊んでるとすっかり忘れてしまっていて。
もう一フロア借りて、別料金とって遊ぶスペース作っても
いいような気がしますね。
そうでもしないとあの人口密度はどうにもならない…。

で、今回の戦利品。
UNGREDE、Vorpals、Tunnel & Tricks、
アークキング、豚小屋、4ひきいるよ、
シガラミ。

7個買って即4つ遊んできたわけですw
頭デロデロになりました。


今回のまとめ

やはり会場はどうにかならないもんですかね。
近場で別会場とってもいいような気がします。
あの近くで場所取れるのかな…。
休憩でもいいし、遊ぶでもいいし。

今回は事前情報で大きく購買意欲がわかりました。
Table Games in the Worldさんのここ
ルールやデザインが載っているかどうかで
ほとんど決めてしまいました。
これくらい買ったら金額的にそこそこ
いっちゃいますからね。
またテンデイズゲームズさんの
前夜放送のテンデイズTV
他で遊んでてオンタイムでは見れませんでしたが
これで二つ買っちまいましたw
(しかもそこそこお値段するもんですよw)

ほんとうに広告って大事ね。

さて、また近々遊んでないゲームを持ってうろついたり
買えなかったゲームをやりに突撃しようと思います。

販売してた方、遭遇した方、一緒に遊んでくれた方
ご苦労さまでした。

また秋にもお会いしましょう。
(ゲームマーケット2011秋は11/27(日)の予定です。)

0 件のコメント:

コメントを投稿